あたしが歌で一番好きなのはじつはフォーク・クルセダーズでして、そのなかでも『戦争は知らない』が一番だったりします。
寺山修司は総じてあたしにはぴんとこないのですが、この詩だけは展開力が凄まじい。曲も急き立てるが如き畳み掛けで展開力をいや増してる。
『花はどこへ行った』のパクリでもやってみようかと軽くやってみたらなんだかどえらいもんが生まれ出てしまったというような、部分部分を見ればたいしたことないのに組み合わせの錬金術を感じます。創作秘話みたいなものを寺山やフォークルは語ってますでしょうか。明るく歌ってるのが却って泣けていいところです。
これまで何十年間、作曲は加藤和彦だとばかり信じて疑わなかったのに、加藤ヒロシという人でまったく別人だったんですな。世の中は知らんことが多いわ。ザ・リンド&リンダースって『銀の鎖』のグループか。『夕陽よいそげ』って聴いたことがないな。
これだけの歌ができるものなら戦争をやった甲斐もあったもんだと、あたしは真面目に想います。リリンの生み出した文化の極みとかも云いたくなります。
9. 戦争は知らない – ザ・フォーク・クルセダーズ(The Folk Crusaders… 投稿者 hoochicoochiuploader
カルメン・マキも『戦争は知らない』を歌ってるとは知りませんでした。ウェブはありがたいね。
歌としては沁みるけど、フォークルみたいな展開力と切迫感はないな。
ベタながら『何のために』もたまりません。日々、無意味な闘いのみに明け暮れているあたしは、想わず知らずついつい口の端にのぼっていたりします。
4. 何のために- ザ・フォーク・クルセダーズ(The Folk Crusaders… 投稿者 hoochicoochiuploader
『青年は荒野をめざす』が好きなんて恥ずかしくてこれまで誰にも云ったことがありません。五木寛之作詞の歌が好きなんて公言する日が訪れることになろうとは。
青年は荒野をめざす / フォーク クルセダーズ 投稿者 Sakamoto_morita119
こういう硬派のものばかりではなくて、『コブのない駱駝』とかもなんかいいんですよ。あのねのねみたいなのに、こういう曲だとなにやらとっても深いような気もしてくる。
8. コブのない駱駝 – ザ・フォーク・クルセダーズ(The Folk Crusaders… 投稿者 folkuploader
『花のかおりに』って反戦歌だったのか。云われてみれば、こっちのほうが『花はどこへ行った』に近いか。
花のかおりに / フォーク クルセダーズ 投稿者 Sakamoto_morita119
『オーブル街』みたいな不思議な歌もあった。
オーブル街 / フォーク クルセダーズ 投稿者 Sakamoto_morita119
『僕のそばにおいでよ』とか、ようするにフォークルならなんでもいいんですな。なんで笑ってるかよく判らない女の子たちの笑い声までいい。
14. 僕のそばにおいでよ – ザ・フォーク・クルセダーズ(The Folk… 投稿者 folkuploader
あたしの世代は『帰って来たヨッパライ』は聴かされ過ぎてうんざりしてて何十年も聴いてないのに懐かしくはなくて、『さすらいのヨッパライ』のほうがよかったりします。ちょうどあたしの世代が生まれる前はメロン並の超高級品だったのに輸入解禁されて怒濤の如く安くなったからと小学生までにバナナを死ぬほど口に詰め込まれて中学生からこっち、見るのも嫌で3本くらいしか食べたことがないのと同じです。って、これはあたしだけなのか。
「ヘヴンの沙汰もマネー次第やでぇ。きばりやー」というのがたまりませんです。淀川さんの解説はどの作品に対しても的確なものだったのですな。
6. さすらいのヨッパライ – ザ・フォーク・クルセダーズ(The Folk… 投稿者 folkuploader
『あの素晴しい愛をもう一度』はいろいろ上がってるけど、これに添えられてるレコードジャケットの裏書に載ってたという北山修の言葉もその後のことを知ってる我々としてはなかなか感慨深いものがあります。
加藤和彦&北山修・・・あの素晴しい愛をもう一度… 投稿者 Lemanco12424
いまは『悲しくてやりきれない』があちこちで流れてるから外すつもりだったけど、あとあと自分が聴くためにこんなずらずら並べるようなことをしているのだから、やっぱり入れておこ。
悲しくてやりきれない / フォーク クルセダーズ 投稿者 Sakamoto_morita119
解散コンサートのライヴ盤なんてのが発掘されて出ていたなんてまったく知りませんでした。いろんなことがきっかけとなっていろいろ識ることになるな。
坂崎幸之助と再結成とかやってたのは知ってたけど聴かないようにしてたから、そっちのほうと混同してたのかもしれん。売り切れてるけど、買えるようになったら聴いてみるか。